エルメネジルドゼニア スーツ完全ガイド!特徴、買取相場、高く売るコツ!

公開日:2025年4月2日 / 更新日:2025年4月2日

エルメネジルドゼニアとは?ブランドの歴史と魅力

エルメネジルドゼニア(Ermenegildo Zegna)は、世界的に名高いイタリアのラグジュアリースーツブランドです。1910年にエルメネジルド・ゼニアによって設立され、高品質な生地の生産からスタートしました。その後、オーダーメイドスーツや既製服の分野へ進出し、現在では世界中のビジネスエリートやファッション愛好家から高い評価を受けています。特に、ゼニアの生地は他ブランドのスーツにも使用されるほど信頼性が高く、着心地と仕立ての美しさが際立っています。

エルメネジルドゼニアのブランド概要

エルメネジルドゼニアは、イタリア・ビエッラ地方で創業されたファミリー経営のブランドです。創業当初から「最高品質の生地を生み出す」という理念を貫き、自社で一貫生産体制を確立。原材料の選定から最終製品の仕上げに至るまで徹底した管理を行うことで、世界トップクラスのスーツブランドとしての地位を築きました。現在では、スーツのみならずカジュアルウェアやアクセサリー、フレグランスの分野にも進出し、ラグジュアリーライフスタイルブランドとしての地位を確立しています。

ゼニアのスーツが選ばれる理由

ゼニアのスーツが支持される理由は、その卓越した品質とこだわりにあります。ゼニアの生地は、オーストラリア産の最高級ウールを使用し、極細糸を高度な技術で織り上げることで、軽くてしなやかな質感を実現しています。また、仕立てにおいても職人技が光り、細部に至るまで緻密な縫製が施されているため、動きやすく、着用時のシルエットも美しいのが特徴です。さらに、ゼニアは環境への配慮も重視し、サステナブルな生産プロセスを推進している点も魅力の一つです。

他の高級スーツブランドとの違い

ゼニアは、ブリオーニ、キートン、アルマーニなどの高級スーツブランドと並び称されますが、最大の違いは「生地の自社生産」にあります。他のブランドが外部から生地を仕入れるのに対し、ゼニアは自社で高品質な生地を生産するため、一貫した品質管理が可能です。また、ゼニアのスーツは、クラシックながらも現代的なデザインを取り入れ、ビジネスシーンからフォーマルな場面まで幅広く対応できる点が特徴です。価格帯も比較的手の届きやすいラインから最高級まで展開しており、多様なニーズに応えるブランドと言えます。

エルメネジルドゼニアのスーツの特徴

エルメネジルドゼニアのスーツは、世界最高峰の生地と卓越した仕立て技術によって生み出されています。ゼニア独自のファブリックは、極上の着心地と美しいシルエットを実現し、ビジネスシーンはもちろん、フォーマルな場面でも高い評価を受けています。ここでは、ゼニアのスーツの代表的な生地や仕立ての違い、価格帯について詳しく解説します。

代表的な生地の種類と特徴(トロフェオ、エレクタ、15ミルミルなど)

エルメネジルドゼニアのスーツの魅力は、何と言ってもその生地にあります。ゼニアは自社で高品質なウールを生産し、独自の技術で織り上げています。代表的な生地には以下のようなものがあります。

トロフェオ(TROFEO)
高品質なオーストラリア産のスーパーファインウールを使用し、柔らかさとしなやかさを兼ね備えた生地。シワになりにくく、ビジネスシーンに最適。

エレクタ(ELECTA)
ややしっかりとした質感の生地で、耐久性に優れる。長時間の着用でも型崩れしにくく、日常的にスーツを着用する人に向いている。

15ミルミル(15MILMIL15)
直径15ミクロンという超極細ウールを使用した、ゼニアの最高級ラインのひとつ。圧倒的な軽さと滑らかさが特徴で、贅沢な着心地を求める人におすすめ。

ゼニアの生地は、これらの他にもシーズンごとにさまざまなバリエーションが展開されており、用途や好みに合わせて選べるのが魅力です。

既製品とオーダーメイドの違い

エルメネジルドゼニアのスーツには、大きく分けて「既製品(レディメイド)」と「オーダーメイド(MTM:メイド・トゥ・メジャー)」の2種類があります。

既製品(レディメイド)
ゼニアの直営店や百貨店で販売されているスーツ。標準的なサイズ展開があり、購入後すぐに着用できるのがメリット。ただし、自分の体型に完全にフィットするわけではないため、場合によっては細かな調整が必要になる。

オーダーメイド(メイド・トゥ・メジャー)
体型に合わせた細かな調整が可能なオーダーメイドスーツ。既製品と比べてフィット感が格段に向上し、着心地やシルエットの美しさも一層引き立つ。選べる生地の種類も豊富で、自分だけの一着を仕立てられるのが魅力。

ゼニアのスーツは既製品でも十分な品質を誇りますが、よりこだわりたい人にはオーダーメイドが適しています。

新品と中古の価格帯

エルメネジルドゼニアのスーツは、その品質の高さから価格もプレミアムな設定になっています。以下は一般的な価格帯の目安です。

新品の価格
 既製品スーツ:30万〜60万円
オーダーメイドスーツ:50万〜100万円以上

中古の価格
状態の良い中古品:5万〜20万円
高級ライン(15ミルミルなど):20万〜40万円

中古市場では、状態の良いゼニアのスーツが比較的手頃な価格で入手可能です。ただし、コンディションや仕立てによって価格は大きく変動するため、購入前にはサイズ感やダメージの有無をしっかり確認することが重要です。

エルメネジルドゼニアのスーツの買取情報

エルメネジルドゼニアのスーツは、中古市場でも高い需要があり、適切な方法で売却すれば高額買取が期待できます。ここでは、ゼニアのスーツの中古市場相場や、高く売れるモデル、買取価格をアップさせるコツについて詳しく解説します。

中古市場での相場はどのくらい?

ゼニアのスーツの中古相場は、モデルや状態によって大きく変動します。一般的な目安は以下のとおりです。

・スタンダードライン(既製品)
状態が良好なもの:10,000円〜50,000円
使用感があるもの:5,000円〜20,000円

・ハイエンドライン(15ミルミル、トロフェオなど)
状態が良好なもの:50,000円〜150,000円
使用感があるもの:30,000円〜80,000円

・オーダーメイドスーツ
状態が良好なもの:70,000円〜200,000円
使用感があるもの:40,000円〜100,000円

買取価格は、ブランドの人気や需要によって変動するため、売却するタイミングも重要です。

高く売れるモデル・ラインは?

ゼニアのスーツの中でも、特に高額買取が期待できるのは以下のモデルやラインです。

・15ミルミル(15MILMIL15)
超極細ウールを使用した最高級ライン。市場でも人気が高く、高額買取が期待できる。

・トロフェオ(TROFEO)
ビジネスシーンでの需要が高く、状態が良ければ買取価格も安定している。

・クチュールライン(COUTURE)
ゼニアのハンドメイド仕立ての最高級ラインで、オーダーメイド品も多いため、希少価値が高い。

・限定モデル・コラボモデル
他ブランドとのコラボレーションモデルや、特別なデザインのスーツはプレミアがつきやすい。
これらのモデルは、市場での需要が高いため、他のラインよりも高額で取引される傾向にあります。

またゼニアのスーツをできるだけ高く売るためには、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

・クリーニングをしてから売る
汚れやニオイがあると買取価格が下がるため、売却前にクリーニングをして清潔な状態にしておく。

・付属品(ハンガー・ガーメントケースなど)を揃える
純正のハンガーやガーメントケース、ブランドタグが付いていると、査定額が上がる可能性がある。

・複数の買取店で査定を受ける
一つの店舗に絞らず、複数の買取業者で査定を依頼し、最も高額な買取価格を提示した業者を選ぶ。

・季節を考慮する
スーツは秋冬シーズンに需要が高まるため、その時期に売却すると査定額が上がりやすい。

買取店の選び方(オンライン・店頭の比較)

ゼニアのスーツを売却する際、買取方法には「オンライン買取」と「店頭買取」があります。それぞれの特徴を比較して、自分に合った方法を選びましょう。

・オンライン買取のメリット
全国どこからでも申し込みが可能
自宅にいながら査定・売却ができる
まとめて複数点を査定に出せる

・店頭買取のメリット
その場で現金化できる
直接交渉が可能な場合もあり、買取価格が上がることがある
査定士と対面で詳細な説明を受けられる

手間をかけずに売りたい場合はオンライン買取、即現金化したい場合は店頭買取がおすすめです。

買取時の注意点(コンディション・付属品・証明書)

ゼニアのスーツを売る際には、以下の点に注意するとスムーズに取引ができます。

・コンディションの確認
汚れやほつれ、破れがある場合、査定額が大幅に下がることがある。事前に状態をチェックし、可能なら修理やクリーニングを行う。

・付属品の有無
純正ハンガーやガーメントケースが付属していると、査定額が上がる可能性がある。

・ブランドタグ・品質表示タグの確認
ブランドタグや品質表示タグがない場合、買取を断られることもあるため、事前に確認しておく。

・証明書やレシートがあるとプラス査定に
オーダーメイドのスーツや高級ラインのスーツは、購入時のレシートや証明書があると査定額がアップしやすい。

これらのポイントを押さえておくことで、ゼニアのスーツをより高額で売却することが可能になります。

エルメネジルドゼニアのスーツをお得に購入する方法

エルメネジルドゼニアのスーツは高級品ですが、購入方法を工夫すれば新品・中古ともにお得に手に入れることができます。ここでは、正規店やアウトレット、中古市場の違い、セールの活用方法、購入時の注意点について詳しく解説します。

正規店・アウトレット・中古市場の違い

ゼニアのスーツを購入できる主な選択肢は、①正規店、②アウトレット、③中古市場の3つです。それぞれの特徴を比較して、自分に合った購入方法を選びましょう。

①正規店(ブティック・百貨店)
最新モデルを取り扱っている
サイズ調整やオーダーメイドが可能
アフターサービスが充実している
価格は定価のため割引はほぼなし

②アウトレットショップ
過去シーズンのモデルが定価の30〜50%オフで購入可能
新品ながらお得に手に入る
サイズやデザインの選択肢が限られる
試着はできるが、取り寄せやカスタムオーダーは不可

③中古市場(リユースショップ・オンラインストア)
人気モデルや高級ラインも比較的安価で購入可能
稀に未使用品(デッドストック)が出回ることもある
コンディションやサイズ選びに注意が必要
正規の保証やアフターサービスはなし

新品の品質を求めるなら正規店、少しでも安く買いたいならアウトレットや中古市場を活用すると良いでしょう。

セールやキャンペーンを活用する方法

ゼニアのスーツは定価が高いですが、セールやキャンペーンをうまく利用することで割引価格で購入できます。

・年に数回ある百貨店・ブランドのセールを狙う
春夏・秋冬のシーズン終了後に最大30〜50%オフになることがある
ゼニア直営店や高級百貨店(伊勢丹・高島屋など)のセールが狙い目

・会員限定の特別セールを利用する
ゼニアのメンバーシップや百貨店のVIP会員向けに特別セールが開催されることがある
メールマガジンや公式サイトで事前情報をチェック

・海外のアウトレットモールで購入する
イタリアやアメリカのアウトレットでは、日本よりも割引率が高い
海外旅行の際に立ち寄るとお得に購入できる

・楽天市場やYahoo!ショッピングのポイント還元を活用
ゼニアのスーツを扱うショップがあり、ポイントを活用すれば実質的に割引になる

これらの方法を組み合わせると、通常よりも大幅に安くゼニアのスーツを購入することが可能です。

購入時に気をつけるポイント

ゼニアのスーツを購入する際には、以下のポイントに注意すると、失敗を防ぐことができます。

・サイズ選びを慎重に
ゼニアのスーツはイタリアサイズ表記が多いため、日本のサイズと違う場合がある
必ず試着するか、返品・交換可能な店舗で購入する

・素材や生地の特徴を確認する
トロフェオや15ミルミルなどの高級生地はシワになりにくく、長持ちする
一方で、ウール100%のデリケートな素材は扱いに注意が必要

・中古品は状態をよくチェック
購入前にシミ・ほつれ・型崩れなどがないか確認
「未使用に近い」や「極美品」などのランクが高いものを選ぶ

・正規品であることを確認
並行輸入品や偽物が出回ることがあるため、信頼できる販売店で購入する
ブランドタグや品質表示タグの有無をチェック

こうしたポイントを押さえて購入すれば、ゼニアのスーツをより満足のいく形で手に入れることができます。

ゼニアのスーツの着こなしとメンテナンス

エルメネジルドゼニアのスーツを最大限に活かすには、適切な着こなしとメンテナンスが重要です。ここでは、ビジネスシーンでの着こなしのポイント、スーツを長持ちさせるお手入れ方法、クリーニングや保管の注意点について詳しく解説します。

ビジネスシーンでの着こなしのコツ

ゼニアのスーツは高級感があり、ビジネスの場でも信頼感を与えます。以下のポイントを意識すると、より洗練された印象を与えることができます。

・ジャストサイズを選ぶ
ゼニアのスーツは細身のシルエットが特徴のため、大きすぎず、小さすぎないサイズを選ぶことが重要。
肩幅がフィットしているか、袖丈やパンツの丈が適切か確認する。

・ビジネスカラーを意識する
濃紺、チャコールグレー、ダークグレーなどの落ち着いたカラーが定番。
ブラックはフォーマル向けなので、ビジネスでは避けたほうが無難。

・シャツ・ネクタイとのバランスを考える
無地のスーツには柄物のネクタイを合わせると華やかさが出る。
ストライプのスーツには無地のネクタイを合わせると落ち着いた印象に。

・靴やベルトにもこだわる
ブラックのスーツには黒の革靴、ネイビーやグレーのスーツにはブラウン系の靴も合わせられる。
ベルトと靴の色を統一することで、より洗練された印象になる。

スーツを長持ちさせるお手入れ方法

ゼニアのスーツは高級な生地を使用しているため、正しいお手入れをすれば長く愛用できます。

・着用後はブラッシングをする
スーツ専用のブラシで、ホコリや花粉を落とすことで、生地の劣化を防ぐ。
特にウール生地は繊維の間にホコリが溜まりやすいため、毎回のブラッシングが重要。

・連続して着用しない
スーツは1日着用したら最低でも1日は休ませる。
2〜3着をローテーションして着用すると、生地の傷みを防げる。

・スチームアイロンでシワを伸ばす
シワができた場合は、スチームアイロンを使うと回復しやすい。
アイロンを直接当てるのではなく、少し離して蒸気を当てるのがポイント。

クリーニングや保管のポイント

スーツを長持ちさせるためには、適切なクリーニングと保管方法も重要です。

・クリーニングの頻度を適切に
頻繁にクリーニングすると生地が傷むため、1シーズンに1〜2回程度が理想。
汗をかいた場合や汚れがついた場合は、部分洗いをするか専門店で相談する。

・型崩れを防ぐ保管方法
スーツ専用の厚みのあるハンガーを使用し、肩の形を保つ。
クローゼット内にスペースを確保し、スーツが圧迫されないようにする。

・防虫対策も忘れずに
ウール素材は虫食いの被害に遭いやすいため、防虫剤を活用する。
直接スーツに触れないように、クローゼットの上部や隅に置くのがベスト。

ゼニアのスーツを適切にケアすることで、美しい状態を長く保つことができます。

よくある質問

エルメネジルドゼニアのスーツについて、よく寄せられる質問をまとめました。購入や買取を検討している方に役立つ情報を詳しく解説します。

エルメネジルドゼニアとゼニアの違いは?

「エルメネジルドゼニア(Ermenegildo Zegna)」は正式なブランド名で、「ゼニア(Zegna)」は略称です。 もともと「エルメネジルドゼニア」の名称が広く使われていましたが、近年のブランド戦略により「Zegna」という表記が強調されるようになりました。 ただし、どちらも同じブランドを指し、品質やデザインに違いはありません。

ゼニアのスーツが高額な理由は?

ゼニアのスーツが高価なのは、以下の理由によるものです。

・最高級の生地を使用
自社で生産するウールをはじめ、カシミヤやシルクなどの希少な素材を使用。
代表的な生地「トロフェオ」や「15ミルミル」は、滑らかで光沢のある仕上がりが特徴。

・イタリアの伝統的な仕立て技術
熟練の職人による縫製で、細部までこだわった作り。
既製品でもオーダーメイドに近いフィット感を実現。

・ブランド価値とステータス性
世界中のビジネスエリートや著名人に愛用されているブランド。
高品質なスーツとしての評価が確立されている。

スーツの3大ブランドとは?

世界的に有名な高級スーツブランドの中でも、「3大ブランド」としてよく挙げられるのは以下の3つです。
1.エルメネジルドゼニア(Ermenegildo Zegna)
 高級ウールを使用し、洗練されたデザインが特徴。
ビジネススーツとしての評価が高い。

2.ブリオーニ(Brioni)
ハンドメイド仕立ての高級スーツブランド。
イタリアの伝統技術を生かし、世界のリーダー層に愛用される。

3.キートン(Kiton)
ナポリ仕立ての柔らかい着心地が魅力。
高級素材を使用し、価格も非常に高い。

これらのブランドは、いずれも高品質なスーツを提供しており、価格帯も100万円を超えるものが多くなっています。

ゼニアスーツの耐久性はどのくらい?

ゼニアのスーツの耐久性は、適切なメンテナンスを行うことで長持ちします。一般的な耐用年数は以下の通りです。
・ビジネスユース(週1〜2回着用):5〜10年
・フォーマルスーツ(特別な場面で着用):10年以上

耐久性を高めるためには、以下のポイントに注意するとよいでしょう。

・連続着用を避け、ローテーションする
・着用後にブラッシングし、ホコリや汚れを落とす
・クリーニングは必要最低限にし、蒸気アイロンでシワを伸ばす

ゼニアのスーツはどこで試着できる?

ゼニアのスーツを試着できる店舗は、以下のような場所にあります。

・ゼニア直営店(全国主要都市に展開)
・百貨店のインショップ(伊勢丹、三越、高島屋など)
・高級スーツ専門店(ビームスF、エストネーションなど)

試着の際は、以下のポイントをチェックすると、自分に最適なスーツを選びやすくなります。

・肩幅やウエストのフィット感
・袖丈・パンツ丈のバランス
・生地の質感や軽さ

ゼニアのスーツを選ぶ際には、できるだけ試着して、サイズ感や着心地を確認することをおすすめします。

エルメネジルドゼニアのブランドページはこちら。

この記事の監修者

監修者の写真

鈴木義彦

株式会社クール・ヴェール 代表

<学歴>

高卒!!(今でも大学への憧れあり。社会人枠を狙っている。)

<職歴>

1998年|SPA大手アパレル 新卒入社
暴力体制の無理やり販売するスタイルに共感できず2年で退社。

2000年|株式会社シップス アルバイト入社
メンズドレスを半年学ぶ。時給800円のカップラーメン生活に耐えられず退社。

2001年|アパレルコンサルティング会社 中途入社
社長の女癖の悪さを見かねて退社。給料の振込手数料を社員持ちにするセコさにも見かねて・・・。

2005年|アパレル会社の上司と株式会社〇〇の創業に携わる
共同出資にも関わらず、上司のお金の使い方がブラックボックス過ぎて信用できず退社。

2006年|株式会社クールヴェール創業
好きな洋服をバイ&セルする喜びを知り今に至る。自分の得意分野のメンズドレスの専門サイトを立ち上げ、一人ひとりのお客様に接する喜びを楽しみながら自らも店頭に立つ。

関連記事

査定額大幅UP!

おまとめ買取1点より2点、2点より3点
複数点数になるほど
買取単価がぐっとUP!

  • 1点
    ポールスミス
    ストライプ柄3ピース
    スーツ
    単品買取価格25,000円
    おまとめ買取35,000円
  • 2点
    ジョンロブ
    フィリップ2 パンチド
    キャップトゥシューズ
    単品買取価格100,000円
    おまとめ買取115,000円
  • 3点
    ヴァレクストラ
    シャーロックキー
    ブリーフバッグ
    単品買取価格30,000円
    おまとめ買取42,000円
  • 4点
    ベルルッティ
    ゴールデンパティーヌ
    長財布
    単品買取価格45,000円
    おまとめ買取55,000円
  • 5点
    マリネッラ
    セッテピエゲネクタイ
     
    単品買取価格6,000円
    おまとめ買取9,000円

単品買取価格 206,000円おまとめ買取256,000円!

単品より5万円も買取価格アップ!

3つの買取方法をご用意しております

いずれの買取方法も無料のサービスです。お客様には一切お金がかかりませんのでお気軽にご利用ください。